• メールでのお問い合わせ

    地産地消めぐり事務局

    お問い合わせフォームへ

    ※店舗に関するお問い合わせは、店舗に直接お願いします。

ミナモ

ぎふの野菜

にんじん

岐阜県では、各務原市を中心に栽培されています。5月から6月に収穫される「春夏にんじん」と、11月から12月に収穫される「冬にんじん」の年2作どりをしている全国でも珍しい産地です。

豆知識

にんじんの産地

 「春夏にんじん」の栽培は、12月下旬の寒い時期から始まります。寒さから守り、成長を促すため「トンネル栽培」が行われており、この時期の各務原台地は辺り一面、白いじゅうたんで覆われたかのように見えます。一方、「冬にんじん」の栽培は8月上旬の暑い時期から始まります。
 栽培地には「黒ボク土」とよばれる土壌が広がっています。保水性・透水性・通気性などに優れたその地質が、色鮮やかなにんじんを育てるのに適しているといわれています。
 近年、産地では収穫機や選別機等の機械化を進めながら効率的なにんじんづくりに努めています。
また、土づくりや施肥改善、輪作体型等にいち早く取り組むことで、環境にやさしい産地として全国的に知られ、他産地の模範となっています。
更に、収穫時間を決めて予冷施設を活用することでとれたてのおいしいにんじんを常に出荷できるよう努めています。

にんじんレシピ

甘くて旨みたっぷりのリコピン人参の和風ガレット

レシピ提供:阿部農園

甘くて旨みたっぷりのリコピン人参の和風ガレット

 「阿部農園のリコピン人参」をぶ厚めの千切りにして、材料と和えて焼くだけ!
 人参なのにリコピンがトマトの2倍の「阿部農園のリコピン人参」(岐阜県公衆衛生検査センターの調べではリコピン含有量は100g中/4.31mg)。阿部農園のリコピン人参は、人参とは思えないほど甘く、栄養も満点。
 千切りにして作るこのガレットは皮もまるごと使うので、人参のチカラを余すことなく栄養をたくさん吸収できます。空気の乾燥が気になるこの時期に、肌に嬉しい無駄無し料理。

材料(目安2~3人前)
①リコピン人参1本
➁ピザ用チーズ50g
③小麦粉100g
④本だし10g
⑤水30cc
作り方
  • リコピン人参を爪楊枝より短めく厚めに千切りする。
  • ボールに①②③④を入れて全体をよくかき混ぜる。
  • 2に⑤水を入れて混ぜる。
  • フライパンに油を入れてお好み焼きの様に丸くして焼く。
  • 周りがきつね色になったら、ひっくり返して2分程そのまま焼いて完成。

阿部農園

阿部農園

阿部農園は各務原市の「にんじん通り」でリコピン人参を作り、人参専門で営んでいます。水はけがよく人参生産に最適な、にんじん通りに面する畑で生産しています。

商品購入について

自社HPから電話でのご注文や
阿部農園無人販売所 (岐阜県各務原市鵜沼小伊木町1丁目32)にて購入いただけます。販売時期は12月~3月の冬期のみ。

阿部農園webサイト