• メールでのお問い合わせ

    地産地消めぐり事務局

    お問い合わせフォームへ

    ※店舗に関するお問い合わせは、店舗に直接お願いします。

ミナモ

ぎふの伝統野菜

守口だいこん

根長は1m以上で、大根の中でも特に長い部類に入ります。長良川流域に広がる深い砂質土壌が栽培に適していることから岐阜市の則武、鷺山、島地区で19世紀後半から栽培が始まりました。品種選抜と畑の深耕に努めた結果、現在の1m以上の長い根長をもつようになったといわれています。主に粕漬けに利用されます。

主な栽培地域

岐阜市、各務原市(旧川島町)

収穫時期

12月~翌年1月

守口だいこんレシピ

美濃ほそり大根の田楽

レシピ提供:一般社団法人 ぎふおウチごはん協会

美濃ほそり大根の田楽

岐阜の伝統野菜「美濃ほそり大根(別名:守口大根)」は長良川の土壌を活かして作られた細くて長い大根です。茹でてもくずれずに、歯ごたえよく食べられるため、串に刺して田楽にして食卓を彩りながら食べるのもオススメです。
美濃ほそり大根は、12~1月が収穫時期。
豊臣秀吉も愛した岐阜の伝統野菜です。

材料(守口大根:1本分)
美濃ほそり大根1 本(約1mほど)
おでん用だし汁800 ml
田楽たれ(田楽味噌・酢味噌・ツナマヨ)適量
作り方
  • 鍋におでんのだし汁をいれ、1を入れて中火にかけます。ふつふつとしてきたら、弱火にして20分以上煮込みます。※お時間があれば長い時間煮込んだほうがよりおいしくいただけます。
  • 2をお皿に盛りつけてお好みのたれをつけて完成です。